投資信託で利益を生む3つのポイント

2024-02-19

私が考える、「投資信託で利益を生む3つのポイント」について解説します。

手数料が安い(もしくは無料)

投資信託には3つの手数料が発生します。

1. 購入手数料
2. 信託報酬
3. 信託財産留保額

ある一つの投資信託に投資するということは、

あるファンドを買い(購入手数料)、
そのファンドを保有し(信託報酬)、
いつかそのファンドを売る(信託財産留保額)ことになります。
そのそれぞれで手数料が発生します。
なんせプロの方に運用を任せていますから、手数料くらい支払わないと笑

購入手数料が無料のファンドをノーロードと言います。
多くのネット証券ではこのノーロードのファンドが数多くラインナップされているので、その中から選びましょう。

次に信託財産留保額についても無料のファンドが数多くありますので、その中から選びます。

あとは信託報酬です。
これは無料のファンドというものはほぼ存在しませんので、
とにかく信託報酬の安いファンドを選ぶようにしましょう

過去の実績にとらわれず、信託報酬の安いファンドを購入しましょう。

投資信託を長期で保有することを前提にしています。
そのため信託報酬が高いと保有している間、より多くの手数料を支払うことになり、資産をより減らすことにつながるので注意しましょう。

同じベンチマークのファンドであれば運用の成果に大きな差は出ないので、信託報酬の安い方を選びましょう。

まとめ

ノーロード + 信託報酬の安い ファンドを選ぶべし!

投資信託の手数料については、こちらの記事をご覧ください。

リスクの分散

投資信託、株には、貯金するだけでは得られないリターンがあるから投資をするのであって、
だから私は勧めるのです。

しかしその反面リスクが伴います。
リターンとリスクは背中合わせ、表裏一体なのです。

そのためリスクを分散させ、リターンを得るのが上策です。
ひとつのかごに卵を載せるな

・買うファンド

株よりも投資信託

1つの投資信託よりも複数の投資信託

・買うタイミング

買い方にはスポット購入と積立購入がある。

①スポット購入

  • まとまった資金がある場合、その資金を眠らせることなくお金を働かせることができる
  • 買うタイミングは十分に検討する必要あり

積立購入

  • ドルコスト平均法=リスクの分散
  • 買い始めるタイミングに大きな有利、不利がない
  • まとまった資金がある場合、その資金を眠らせることになる・・・もったいない

投資信託を買うことは、投資の対象の分散となり、
積立購入をすることは、投資の時間の分散となります。

まとめ

投資信託の積立購入で、対象と時間の分散が可能!

再投資+複利+長期投資

投資信託の中には分配金が支払われるファンドがあります。

株や投資信託には2つの利益があります。それはキャピタルゲインとインカムゲインです。

キャピタルゲインとは、株式の株価、投資信託の基準価額の値上がりで得られる売買差益のことを言います。

一方インカムゲインとは、株や投資信託を保有・運用したことでその企業が利益を得たときに、株主や出資者にその利益の一部を還元する利益を指します。

投資信託におけるインカムゲインを分配金と言います。
分配金が配給されるとつい嬉しくなり、そのまま懐に入れたくなりますが、
分配金の再投資」を選択しましょう!

分配金をお小遣いにするのではなく、投資の資金に回すことを再投資と言います。

分配金を再投資することで利益に対して複利の効果が得られます。

複利とは利益が雪だるま方式で膨れ上がることを言います。

そしてそれは長期で投資をすることで爆発的な効果をもたらします。

複利の効果、長期投資の効果についてはまた別の記事で紹介しますが、
長期投資に関しては若い世代は更に絶大な効果を発揮します。

まとめ

分配金の再投資 + 複利効果 + 長期投資 で利益をたくさん狙おう!

まとめ

投資信託で利益を得る3つのポイントについて解説しました。

手数料が安い(もしくは無料) ファンドを選ぶことで資産運用にかかるコストを抑え

投資の対象と時間を分散することで、資産運用におけるリスクを分散させ、

再投資+複利+長期投資 で資産運用のリターンを確実に手に入れましょう!